2011年06月18日
ポチっとな・・・
テントをケシュアにするか、メガホーンⅡにするか、悩んでましたが価格に負けて、
ケシュアをナチュラムで注文しました。
タープはテントに近い色がいいなと思い、ヤフオフで、コールマン ヘキサライトⅡを落札。
mamaに、テントくるから受け取っておいてねと言ったら・・
私もキャンプ行く~
えっ・・行くの?
いやっ嬉しいけど、ケシュアじゃ小さいかな・・
決済前だったので、ケシュアをキャンセル(ナチュラムさん、すみません)
という訳で、ファミキャン用のテントを物色。。
予算的にコールマンかなぁって思っていたら、ヤフオクでスノーピークのアメドが安く出ていたので、
思わずポチっと。
1万円くらい安く手に入れました(・∀・)
マットとグランドシートも欲しいなぁって思ってみたら・・
た・高い・・・
テント単品とマットスターターセットの金額差って5千円だったので、
1万くらいで手に入るかなぁって思っていた自分が甘かったです・・
しばらくは他メーカーので、我慢かなぁ・・
とりあえず、タープとテントは届いたので、天気の良いときに初張りしてきまーす(・∀・)
Posted by sato74 at 13:25│Comments(6)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
こんばんは^^
ママさんも参加されるんですね~♪
良かった良かった♪
初張りはいつになるのかな♪
ママさんも参加されるんですね~♪
良かった良かった♪
初張りはいつになるのかな♪
Posted by かおたん at 2011年06月18日 22:57
☆kaotanさん
どういう心境の変化でしょうか・・
やはり土日の家事手伝いが効いたのか(^ω^)
7月にデイキャン、夏休みに1泊で
行きたいですね~
どういう心境の変化でしょうか・・
やはり土日の家事手伝いが効いたのか(^ω^)
7月にデイキャン、夏休みに1泊で
行きたいですね~
Posted by TANTOpapa at 2011年06月19日 05:58
はじめまして
足跡から辿ってきました
アメニティー1万円も安くなんてお得でしたね^^
スターターセットのグランドシート(フットプリント)、インナーマットは単体では売ってない商品なんですよね
スタンダードのインナーマットはかなり嵩張るんで私は使ってません
アメドはボトムが正方形なので他社製品でも使えちゃいますよ
ちなみに私はフットプリントはブルーシート
インナーマットはインフレータブルマットです(^^
足跡から辿ってきました
アメニティー1万円も安くなんてお得でしたね^^
スターターセットのグランドシート(フットプリント)、インナーマットは単体では売ってない商品なんですよね
スタンダードのインナーマットはかなり嵩張るんで私は使ってません
アメドはボトムが正方形なので他社製品でも使えちゃいますよ
ちなみに私はフットプリントはブルーシート
インナーマットはインフレータブルマットです(^^
Posted by ボランチ
at 2011年06月24日 23:32

☆ボランチさん
おはようございます~
テントデビュー前で、みなさんのブログを見ては、妄想の日々・・
コメントしなくて、すみません~
インナーマットとシートはまだ悩んでます(;^ω^)
おはようございます~
テントデビュー前で、みなさんのブログを見ては、妄想の日々・・
コメントしなくて、すみません~
インナーマットとシートはまだ悩んでます(;^ω^)
Posted by TANTOpapa
at 2011年06月25日 06:44

初めまして、あしあとから来ました。
S市在住ではありませんが、ご近所の可能性ありです(笑)
SP製品はなんでも高いですよね(^^;
ウチはランドロックにしましたが、
グランドシートはコールマンです(笑)
テント本体はもうすぐオクで売りにだしますが(-。-)
他にもロゴス等色々と組み合わせています(笑)
グランドシートの大きさが足らなければ
ブルーシートでもいいや!と割り切っています(笑)
S市在住ではありませんが、ご近所の可能性ありです(笑)
SP製品はなんでも高いですよね(^^;
ウチはランドロックにしましたが、
グランドシートはコールマンです(笑)
テント本体はもうすぐオクで売りにだしますが(-。-)
他にもロゴス等色々と組み合わせています(笑)
グランドシートの大きさが足らなければ
ブルーシートでもいいや!と割り切っています(笑)
Posted by Nパパ&Kママ
at 2011年06月30日 14:59

☆Nパパ&Kママさん
こんばんは~
素通りで、すみませんでした( TДT)
いつかご一緒できると、嬉しいですね♪
こんばんは~
素通りで、すみませんでした( TДT)
いつかご一緒できると、嬉しいですね♪
Posted by TANTOpapa
at 2011年07月01日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。